最新情報
研修分野/コース | eラーニング視聴期間 | Zoom研修日程/時間 | |
---|---|---|---|
①乳児保育Aコース | 11/7(月)~12/4(日) | 12/13(火) 9:30~12:40 | 募集は終了しました |
①乳児保育Bコース | 12/12(月)~1/15(日) | 1/20(金) 9:30~12:40 | 募集は終了しました |
①乳児保育Cコース | 12/12(月)~1/15(日) | 1/20(金) 14:00~17:10 | 募集は終了しました |
②幼児教育Aコース | 7/11(月)~8/7(日) | 8/15(月) 9:30~12:40 | 募集は終了しました |
②幼児教育Bコース | 7/11(月)~8/7(日) | 8/15(月) 14:00~17:10 | 募集は終了しました |
②幼児教育Cコース | 8/22(月)~9/18(日) | 9/26(月) 10:00~13:10 | 募集は終了しました |
②幼児教育Dコース | 9/20(火)~10/16(日) | 10/24(月) 10:00~13:10 | 募集は終了しました |
③障害児保育Aコース | 8/8(月)~9/4(日) | 9/10(土) 14:00~17:10 | 募集は終了しました |
③障害児保育Bコース | 9/20(火)~10/16(日) | 10/26(水) 9:30~12:40 | 募集は終了しました |
③障害児保育Cコース | 10/3(月)~10/30(日) | 11/5(土) 9:30~12:40 | 募集は終了しました |
③障害児保育Dコース | 11/7(月)~12/4(日) | 12/9(金) 14:00~17:10 | 募集は終了しました |
④食育・アレルギー対応Aコース | 10/3(月)~10/30(日) | 11/4(金) 13:30~15:00,15:20~16:50 | 募集は終了しました |
④食育・アレルギー対応Bコース | 12/19(月)~1/22(日) | 1/27(金) 13:30~16:50 | 募集は終了しました |
⑤保健衛生・安全対策Aコース | 9/12(月)~10/9(日) | 10/20(木) 14:00~17:10 | 募集は終了しました |
⑤保健衛生・安全対策Bコース | 11/7(月)~12/4(日) | 12/14(水) 14:00~17:10 | 募集は終了しました |
⑤保健衛生・安全対策Cコース | 12/26(月)~1/29(日) | 2/8(水) 14:00~17:10 | 募集は終了しました |
⑥保護者支援・子育て支援Aコース | 10/17(月)~11/13(日) | 11/18(金) 14:00~17:10 | 募集は終了しました |
⑥保護者支援・子育て支援Bコース | 12/5(月)~12/31(土) | 1/11(水) 9:30~12:40 | 募集は終了しました |
⑦マネジメントAコース | 10/17(月)~11/13(日) | 11/22(火) 14:00~17:10 | 募集は終了しました |
⑦マネジメントBコース | 11/14(月)~12/11(日) | 12/19(月) 9:30~12:40 | 募集は終了しました |
①乳児保育
Aコース
須永美紀 講師・・・こども教育宝仙大学 こども教育学部 教授
B/Cコース
藤川志つ子講師・・・淑徳大学短期大学部 こども学科 准教授
池田純子 講師・・・淑徳大学短期大学部 こども学科 准教授
②幼児教育
福田佳織 講師・・・東洋学園大学 人間科学部 教授
田甫綾野 講師・・・玉川大学教育学部 乳幼児発達学科 教授
③障害児保育
宮﨑 豊 講師・・・玉川大学教育学部 乳幼児発達学科 教授
河合高鋭 講師・・・鶴見大学短期大学部 保育科 准教授
④食育・アレルギー対応
太田百合子講師・・・東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科 非常勤講師
林 典子 講師・・・十文字学園女子大学 人間生活学部健康栄養学科 准教授
⑤保健衛生・安全対策
近藤洋子 講師・・・玉川大学教育学部 名誉教授
⑥保護者支援・子育て支援
金子恵美 講師・・・日本社会事業大学 社会福祉学部 福祉援助学科 教授
⑦マネジメント
久保隼人 講師・・・合同会社CUE-SIGN 代表・小規模保育ひまわりえん 園長
募集期間
- 募集中
- 募集は終了しました。
研修期間
- 終了
受講対象者
受講対象者は原則として、大阪府内在住者または大阪府内の保育所、認定こども園、幼稚園、地域型保育事業所(以下、保育所等)に勤務している者(勤務予定のものを含む)となります。対象外施設に勤務する方からもお申込みいただけますが、民間事業所における『処遇改善等加算Ⅱ』の対象となる方が優先となります。また、研修受講の要件は以下のとおりです。
☆専門分野研修
①乳児保育 ②幼児教育 ③障害児保育 ④食育・アレルギー対応
⑤保健衛生・安全対策 ⑥保護者支援・子育て支援
保育所等の保育現場において、それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割(副主任保育士、専門リーダー、職務分野別リーダー)を担う者、または当該役割を担うことが見込まれている者。
☆マネジメント研修
保育現場においてリーダー的な役割を担う者としての経験があり、主任保育士の下でミドルリーダー(副主任保育士、専門リーダー)の役割を担う者、または当該役割を担うことが見込まれている者。
研修の目的
保育士は、専門的知識および技術をもって、児童の保育および児童の保護者に対する保育に関する指導を行う専門職であり、その専門性の向上に目標をもって取り組めるよう、初任者から管理職員までの職位や職務内容等を踏まえた体系的な研修計画を作成することとされています。そこで、大阪府の指定を受けて保育所のリーダー的役割を担う職員等の育成を行うために、保育現場の専門的な対応が求められる分野に関する研修を実施します。
研修費用
受講代 20,000円 (税込)
【研修サイト】より受講お申し込み後、コンビニエンスストアでのお振込み、または、クレジットカード決済(先払い)をお願いいたします。詳しくは【研修サイト】でご確認ください。
受講生や園の都合でのキャンセル、eラーニング研修の視聴不足、zoom研修への不参加等、いかなる場合も返金はいたしませんのでご了承ください。
申込方法
研修をお申し込みの際は【研修サイト】へのユーザー登録が必要です。
ユーザー登録には、1受講者に対し、1メールアドレスが必要です。
事務を担当される方が複数の受講希望者を登録することは可能ですが、1受講者に対し1メールアドレスをご用意いただき、ご登録ください。施設、園の代表メールアドレスや共通メールアドレスを受講希望者1人目で使用し登録すると、2人目以降の登録ができなくなりますのでご注意ください。
≪ユーザー登録≫はこちらから
詳しくは、「ダウンロード・他」より【開催要項】をダウンロードしてご覧ください。
※事務ご担当者または受講者の上長の方が受講管理を行う場合は≪施設管理者申込≫が必要です。
事務ご担当者、上長の方も初めに【ユーザー登録】を行ってください。
登録完了後、研修サイト【お問い合わせ】より施設管理者申請を行っていただき、園、施設と所属する受講者の関連付けを当財団で行います。事務ご担当者、上長の方が受講者の受講申し込みや受講状況を管理、確認する事ができます。
※受講希望者のメールアドレスがない(足りない)または研修登録に個人アドレスの使用を許可しないという場合は、施設管理担当者様へ仮のログインID(メールアドレス)、パスワードを受講希望者数分付与いたします。なお、付与するログインID(メールアドレス)は、実際のメールを受信することができません。ご登録後、マイアカウントの「お知らせ」を確認するようにしてください。ご依頼から発行まで数日かかる場合がございます。予めご了承ください。
施設管理者登録方法、付与メールアドレスご希望の方は、「ダウンロード・他」より【施設管理者登録マニュアル】をダウンロードしてご覧ください。
申込先
研修のお申込みは総合健康推進財団 研修サイトより【ユーザー登録】後、お申込みください。
総合健康推進財団 研修サイト【ユーザー登録】はこちら
ユーザー登録、研修のお申込みはスマートフォンでも可能です。下記QRコードを読み込み、リンク先にてご登録ください。
問い合わせ先
電話03-6262-9451 月曜日~金曜日(祝・祭日除く)9:00~17:00
ダウンロードファイル(募集用)
- 開催要項(Adobe PDF - 1.44MB)
- 施設管理者登録マニュアル(Adobe PDF - 2.92MB)
- 団体申込用フォーム(Microsoft Excel - 35KB)
問い合わせ先
電話03-6262-9451 月曜日~金曜日(祝・祭日除く)9:00~17:00